ともしびのうた

短歌/永遠と一瞬と欲望と星とバナナの話

受容と肯定、どこまでもゆける春 ~初谷むい『花は泡、そこにいたって会いたいよ』を読む~

こんにちは。歌人の篠田葉子です。

短歌を始めてからたくさんの歌を読んできましたが、評を書くことをずっと怠ってきました。好きな歌集から好きな歌を引いて、評を書いていきたいと思います。一首評から始めて、後々しっかりした歌集評を書けるようになりたいです。よろしくお願いいたします。

今回は初谷むいさんの第一歌集『花は泡、そこにいたって会いたいよ』より。

 

電話中につめを切ってる 届くかな 届け わたしのつめを切る音

(春の愛してるスペシャル 1.春はあけぼの ゴミ袋、光をよく吸いよく笑う)

「花は泡」の表紙イラストを思わせる一首。電話の最中に爪を切るという状況からは、電話中に他のことをしていても受け入れられる(咎められない)、ありのままでいられる気楽な関係性にあることを感じるが、一方で主体は「届くかな 届け」と切実だ。

爪を切りたくて切るのではなく、きっと爪を切る音を届けたくて切っている。生きている以上爪は伸びてゆくもので、その音を届けるという行為は既存の愛の言葉にとらわれない意思疎通を目指しているように感じた。

 

同じ連作から好きな歌をもう一首。

カーテンがふくらむ二次性徴みたい あ 願えば春は永遠なのか

(〃)

風でまるく膨らむカーテンから二次性徴を連想し、そこから「願えば春は永遠なのか」と気がつく。永遠なんてない(というのがわたしの持論だ)が、主体の気づきは歌の空間に、読者の心に、希望を膨らませる春の風となって吹いてくるように明るい。上の句と下の句の間に差し込まれる「あ」が、「願えば春は永遠」と気がついたことに臨場感を補っている。

解説では「あ」の部分について、「周囲にたっぷりと間合いを入れて読みたい」と書かれている。わたしは声に出してこの歌を読むとき、拍子の中でアウフタクトのように「あ」を差し込んでいた。風が吹き渡るだけの空間を拡張もし、気づきに臨場感を与えもする「あ」を使いこなせる力量を強く感じる。

 

どこが好き? 何か有っても無くっても撫でれば同じように鳴くから

(春の愛してるスペシャル 5.ろーるろーるろーる)

何かある場所を撫でても、そうでない場所を撫でても、作中主体は同じように受け入れて鳴く。作中主体のどこを好きでいても、同じように受容し肯定してくれるという深い愛を感じる。

また、「受容と肯定」という視点で、並べて鑑賞したい歌がある。

春を抱く どこに行ってもきみの踏む土は土だよだいじょうぶだよ

(Spring.OS)

これは離れていく「きみ」への歌だ。「きみ」がどこに行っても、その足元は、地盤は恐れるべきものではないと作中主体は証明してくれる。「土は土だよ」に続けて「だいじょうぶだよ」と畳み掛ける、その切実さは強固な証明であり、どうかそうであってくれという祈りのようでもある。

「どこが好き?」はここにいる「きみ」を、非常に近い距離から「きみ」を受容し肯定している歌、「春を抱く」はどれだけ遠くに行ってしまっても、その行き先が知れなくても「きみ」を受容し肯定してくれる歌になっている。

初谷むいの歌が心にあれば、わたしたちは今ここにいても、ここからどこへ行こうと無敵だ。そんな気がしてしまう。

 

月面のようなえくぼだ夜の駅好きって言ったら届くだろうか

(月の反射で見てた)

一読して、構成がすてきだ、と思った。月面のようなえくぼが見えている。えくぼが見える程度に近くにいる二人、という距離感があり、比喩として「月面」という単語が出てくる程度に相手に遠さを感じている作中主体、という距離感がある。

初句と二句で二人の描写をして、ここで意識はいっとき夜の駅に移る。一日を過ごして、これから各々の路線で帰宅する間際なのか、それとも電車を降りて各々の自宅を目指すのか。まだ明るい構内にいるのか、街灯の灯る出口付近にいるのか。どちらも想像できるこの三句目は、狭間だ。初句・二句と四句・結句とを繋いでいるパーツであり、絶妙な距離感の二人が存在している境界だ。

そして、繋ぎのパーツを挟んだ四句・結句において、作中主体は二人の境界を飛び越えようとしている。「好きって言ったら届くだろうか」。純粋で、切実で、今にも溢れ出しそうだ。けれど主体は、きっと今まで伝えたことは無かったし、今伝えたとしても「届くだろうか」という不安がある。関係性が変化する、変化しそうな一瞬の危うさや美しさが胸に迫る一首だ。

 

切実とは、対象への誠実さやひたむきさから立ちのぼる様子だと思っているし、初谷むいの歌の切実さは、深い需要と肯定からきているのだと思う。この歌集を読むたび、忘れていたいつかの記憶がどんどん引き出されて、それらがただ思い出すよりずっと鮮やかになっているのは、彼女の歌の力だ。どこを撫でてもどこに行っても、受け入れ、肯定して返してくれる。だからわたしは、わたしたちは、この歌集を携えてどこへでも行ける。

 

【短歌連作】流星を待つ

流星を待つ / 篠田葉子

シーソーで流星を待つ おたがいにコーンポタージュの缶を煽って

 

褒められたニットを着回していれば永遠はあると思った 風花

 

スヌードを顎まで下げたから声の、わたしの湿度を見て 逃げないで

 

手と鉄の熱伝導率の違い ゆすれば軋むグローブジャングル

 

次の冬も流星を待つ 座ったらこちらに傾ぐだけのシーソー

 

 

【短歌連作】冬にはなむけ、君のおかげ

冬にはなむけ、君のおかげ / 篠田葉子

驚きに主張に知識にすべて目を見開く君ですよ。そうですね。

 

動画ではぴよぴよのSEがつけられた君の両手の羽ばたきをもっと

 

届くかな 君のおかげと言うときの六等星までよく見える冬

 

太陽に地球から届くものはなに 届かなくても光っていたい

 

線路なら自分で敷いて君の火で走ってゆけるわたしの火室

 

君のいる絵と君だけがいない絵をまちがいさがし、なんて呼ばない

 

絵の差異の全ては探せていないけど君のいるほうの絵があざやか

 

 

【短歌連作】水にさびしさ

水にさびしさ / 篠田葉子

一塊のグッピーたちの乱反射 あなたの顔が思い出せない

 

生殖で増えて分裂して増えて感情に似ているみずくらげ

 

進むたび青い暗さを取り込んでアクアリウムの幽霊になる

 

水槽にあぶくを吐く装置 人も海も滅んでゆくだけなのに

 

展示物として来ました体内の水にさびしさだけ泳がせて

 

 

【短歌連作】two glasses of milk

two glasses of milk / 篠田葉子

飲まなくていいのに飲んだ牛乳が喉に絡まっている顔、でしょう

 

だって橋の崩れゆくなか駆け抜けてきて初めての陸があなただ

 

告解のようにシャワーを(あなたのは罪じゃないのに) 頭から

 

背もたれに背をあずけつつ張り詰めて深夜あなたは鰐に似ている

 

牛乳をグラスふたつに注いだらあなたの模倣になりたい身体

 

いつ死ぬかわからないからハピヴァースデイいつ誕生を祝ってもいい

 

そこに何を埋められたって心臓になるよ 雨に疼く古傷

 

喝采の勢いで火の爆ぜるおと処刑の終わるまでをふたりで

 

もうどこにも行かなくていい植え替えてこの大陸を知った鉢植え

 

コンビニで買える純愛だったろう牛乳が血の色だったなら

 

好きな短歌100首言えるかな‐篠田葉子の場合

はじめに

こんにちは、篠田葉子といいます。歌人です。

階田発春さんの記事「好きな短歌100首言えるかな(超短評つき)」を読み、面白かったのでやってみました。

階田さんの記事はこちら↓

note.com

 

学生時代に短歌を始め、社会人になってから少しのブランクを挟んでまた戻ってきました。筆名は変わっていませんが覚えてくれている方はいるでしょうか。

覚えている方は再びよろしくお願いします。覚えていない方、知らなかった方もどうぞよろしくお願いします。

前置きはほどほどにしていってみよう。作者五十音順、敬称略です。

あと簡単にその歌のすきなところを書いてます。

 

 

浅野大輝

幻みたいでもうれしいよ 遮れる日射しを遮らずにゆくきみと

「遮れる日射しを遮らずにゆく」という描写が好き。

 

燃えるから本はこころに燃えるから冬の爆薬庫のごとく書架

リフレインと書架(と本)の持つエネルギーが好き。

 

王国のほろびを語る本なればほろぶはやさにある君の指

ほろびの速さを司っているものが指だと見出した着眼点が好き。あとほろびそのものも好き。

 

はなびらのやぶれやすきをやぶきつつ、だとしてもぼくにはきみが要る

「だとしても」で接続された感情とその強さが好き。

 

花で殴る それを感情だといへばぼくらがなんども負ける初夏 

「負ける」という感覚の表現が上手で素敵で好き。

 

感情のひとつひとつはひらかれて頭蓋いつぱいに咲く紫陽花

この歌に出会ってから紫陽花を見るたびに「頭蓋だ」って思います。好き。

 

くづれるごとくあなたに凭れるゆふまぐれ クウガはくちづけで一度死ぬ

景の危うさと詩のかっこよさに満たされてて好き。

 

 

あかみ

水色と灰色は違う僕だけが灰色で折った象は生きてる

確かに……! と目からうろこが落ちました。好き。

 

 

飯田和馬

縦書きの国に生まれて雨降りは物語だと存じています

発想・共感・美しさのどれもが申し分なくて好き。

 

 

石井僚一

生きているだけで三万五千ポイント!!!!!!!!!笑うと倍!!!!!!!!!!

このエネルギー!!!!!!!!! 好き!!!!!!!!!!

 

手を振ればお別れだからめっちゃ振る 死ぬほど好きだから死なねえよ

一見矛盾しているようで実はどこまでも素直で好き。

 

ユリイカ あなただった 浴槽で目覚めたときにすべてわかった

言語化できないけど初めて読んだ時から好き。

 

ぼくのパーカー身に纏うときひるがえってあなたはちいさなお化けだ とうとい

「ぼく」も「あなた」もかわいいひとで好き。

 

でたらめに性器に触れくる危うさのあなた、夜の向日葵 殺してよ

これも景の危うさと詩のかっこよさの歌だと思います。好き。

 

また雨を待つんでしょうね あなたの名を忘れても紫陽花は紫陽花

寂しいのに美しいことが残酷なようでもあり、救いのようでもあって好き。

 

 

伊波真人

夜が明けるまえの青さを見つめつつ僕らは単語だけで話した

夜明け前の青さが好きだし、その時間帯にふさわしい話し方だと思う。好き。

 

てのひらがもしも地図なら僕たちは感情線でときどき迷う

「感情線」にまつわる発想が好き。

 

イヤホンを君と分けあい片耳のEarth, Wind & Fire

下の句の収まりが良くて好き。

 

 

乾遥香

叶わないことがどんどん増えていく 単3電池で光るステッキ

焦燥感とそれでも戦う姿勢が好き。

 

理解語彙と使用語彙の差 新品のきみの言葉をすべて聞かせて

「新品のきみの言葉」という語彙が好き。

 

 

井上法子

誕生日(はしゃいではだめ)これからをしまい込んでおく夢の棚

希望を捨てたくない切なさが好き。

 

煮えたぎる鍋を見すえて だいじょうぶ これは永遠でないほうの火

だいじょうぶ、って言い聞かせるときの歌になっています。好き。

 

ふいに雨 そう、運命はつまずいて、翡翠のようにかみさまはひとり

美しい青緑色が眼前に広がる気がして好き。

 

どんなにか疲れただろうたましいを支えつづけてその観覧車

無機物に向けるまなざしのやさしさが好き。

 

しののめに待ちびとが来るでもことばたらず おいで 足りないままでいいから

包容力がすごくて安心してしまう……。好き。

 

逆鱗にふれる おまえのうろこならこわがらずとも触れていたいよ

慣用句の意味さえひっくり返すようで深い慈しみを感じます。好き。

 

 

岡野大嗣

手放しで漕ぐチャリをダンプにすれすれでかわされてこの馬鹿野郎轢き殺したくねえのか

この大胆な破調! 歌集の中での文字列のデザインも込みで好き。

 

地球終了後の渋谷の街角に聞こえる初音ミクの歌声

やけにリアルで美しいポストアポカリプス。好き。

 

えっ、七時なのにこんなに明るいの? うん、と七時が答えれば夏

一番好きな季節である夏のおとずれが一層楽しみになるので好き。

 

そこだけが高解像度 点滴の管の向こうのデスクカレンダー

ほんとうに高解像度の景が立ちのぼってくるので好き。

 

申し込み規約に何か書いてある書いてある書いてあ 同意する

身に覚えがあります。終わりのぶつ切れ具合が好き。

 

倒れないようにケーキを持ち運ぶとき人間はわずかに天使

ほんとうにそうだったのかもしれないと思えるので好き。

 

 

河田玲央奈

カクテル用グラスの薄くあるように君の前世はバレリーナだよ

繊細さと技術力の取り合わせが上手で好き。

 

 

木下龍也

YAH YAH YAH 殴りに行けば YAH YAH YAH 殴り返しに来る笠地蔵

ポップでありながら現実味があって好き。口に出すととても楽しい。

 

ガチなバタフライできみが沖へゆくロマンチックを置き去りにして

この突き抜けた置き去り具合が好き。

 

ぼくなんかが生きながらえてなぜきみが死ぬのだろうか火に落ちる雪

ぼく・きみの対比と最後に結句に着地する構造が好き。

 

守れなかったものだけがひかるなら月はだれとの約束だろう

その約束の大きさと存在感が切なくて好き。

 

くちびるが首の傾斜を下るころもはや二人というより二頭

色っぽく、「二頭」の野性味もあるところがとても好き。

 

ここにいてここにはいない読書家をここに連行するためのキス

「読書家」の位置関係の描き方が好き。

 

 

工藤玲音

杏露酒と発声すれば美しい鳥呼ぶみたい おいでシンルチュ

発声して本当だ……! と思いました。声に出して読むのが好き。

 

大型犬飼って師匠と名付けたい師匠カムヒア、オーケーグッドボーイ

リズムが良い。声に出して読むのが好き。

 

円グラフのその他のうすい灰色を見つめてしまう 燃えていたんだね

見逃されてきたものへのまなざしが好き。

 

笹舟の置かれた場所が川になる あふれて抱えきれない自由

行為があって初めてなにかが発生するというものの考え方が好き。

 

死はずっと遠くわたしはマヨネーズが星形に出る国に生まれた

浮遊感(?)と生活感のバランス感覚が好き。

 

 

小島なお

嘘だってばれなかったら大丈夫。喉の奥から洩れ出ずる春

せめてばれない嘘をついてくれという思想があるので好き。

 

ふかくふかく潜水をせよ苦しみに似た輝きをくぐる青春

青春の表現が的確でリアルで好き。

 

飛び込み台に立つときどっと歓喜するつま先に強きひかり集めて

飛び込み台からの光景を経験させてくれるようで好き。

 

 

五島諭

落ち着いて話がしたい長時間露光の星の写真のように

そういう話をしたい、という説得力が強くて好き。

 

海に来れば海の向こうに恋人がいるようにみな海を見ている

そういうことだったのか、と納得した。好き。

 

夏の日の車輪は回るきみの目に車輪のような鬱を残して

明るさと仄暗さがあやういのにバランスを取り合っていて好き。

 

雨の日にジンジャーエールを飲んでいるきみは雨そのもののようだね

雨なのに爽やかでほんのり光っているくらいの明るさが好き。

 

歩道橋の上で西日を受けながら 自分yeah 自分yeah 自分yeah 自分yeah

これ短歌!?って驚いた記憶が新鮮に残っている。好き。

 

「空耳」にすこし長めのルビをふる「しろじにしろのみずたまもよう」

空耳、幻聴、幻視ってそういうことなのかもしれない。好き。

 

 

佐伯紺

寝た者から順に明日を配るから各自わくわくしておくように

テンプレート的なフレーズが素敵に生まれ変わっていて好き。

 

 

笹公人

シャンプーの髪をアトムにする弟 十万馬力で宿題は明日

エネルギーの有り余っている感じが楽しい。好き。

 

 

佐藤廉

コンビニで買えないものを言うゲーム「愛」「ピラミッド」「スペースシャトル

もはや完敗! と思った……概念と歴史的建造物と技術なのも好き。

 

 

鈴木晴香

一年の夜空すべてを見届けて〈永遠〉で終わらせるしりとり

2023年に出会った歌で一番好き。「永遠」なのにしりとり続かないんだ……と呆然としてしまった。好き。

 

約束をするから怖くなる夜に選んだのはいちばん細い指

切なさでもありずるさでもあり強かさでもありそう。好き。

 

音楽も香りも売っている場所で声も匂いもほしい、と思う

簡単に手に入れられそうなのにここには売っていないというパラドックスのようで好き。

 

 

手取川由紀

予感は だけど 未来へ持ち越さないようにサーブを高く高く放った

省略と振り切るような続け方が好き。連作「存在の技術」とても好きです。

 

 

堂園昌彦

君は君のうつくしい胸にしまわれた機械で駆動する観覧車

そうであったらいいのになあと思ってしまった。好き。

 

 

鳥居

路線図のいつか滅びる街の名へ漂白剤のように雪降る

初めて見る雪の比喩であり、静かな滅びの予感でもある。好き。

 

 

中山俊一

曇天に黄色いスカート選び抜く思考回路を愛してみたい

この思考回路が本当に好き。あんまり好きだったので黄色いスカートを買いました。

 

June July永い雨だね(沈む島)それにしたって永い雨だね

なにかよくない予感のようなのに不思議と美しいところが好き。

 

魔球ぅ魔球ぅ校舎の裏で囁いて、あなたは消えてしまった魔球ぅ

歌うように声に出したくなるので好き。

 

息継ぎのように今年も現れて夏の君しか僕は知らない

こんな君に会ってみたかった。好き。

 

まばたきのまぶたのうごきのなめらかさあなたが好きだ/ったという記憶

些細な景も鮮明に見えている・見えていたことと、/の使い方がうまくて好き。

 

美少女が空から降って、この正しい重力加速度あゝぼくが死ぬ

突然現実に引き戻される感覚が好き。

 

 

初谷むい

ぼくはきみの伝説になる 飛べるからそれをつばさと呼んで悪いか

つばさと呼びたいし、わたしも飛びたい。好き。

 

全自動わんこ教えてこの世界はうつくしい名前で保存されてる?

考えたこともなかったけど、そうだったらいいなと思う。好き。

 

月面のようなえくぼだ夜の駅好きって言ったら届くだろうか

景と心情の距離感が絶妙だし、歌の構成が好き。

 

春を抱く どこに行ってもきみの踏む土は土だよだいじょうぶだよ

「だいじょうぶ」であることを信じられるので好き。

 

果汁一パーセントでもゆずれもん あなたひとりでこの世のかたち

確かに……としみじみ頷いてしまう。ゆずれもんの説得力が強い。好き。

 

テレビのリモコンで扇風機が動く まちがいでも笑う にせものでも笑う

間違いでも偽物でも、時に本物とおなじになるという思想があるので好き。

 

 

服部真里子

ざらしで吹きっさらしの肺である戦って勝つために生まれた

出会ったときからお守りにしている歌です。好き。

 

酸漿(ほおずき)のひとつひとつを指さしてあれはともし火 すべて標的

下の句の音韻が好き。

 

三月の真っただ中を落ちてゆく雲雀、あるいは光の溺死

見たことがないのに知っているような気分になる。好き。

 

冬は馬。鈍く蹄をひからせてあなたの夢を発つ朝が来る

冷たさと勢いが好き。

 

 

平岡直子

すごい雨とすごい風だよ 魂は口にくわえてきみに追いつく

生命力と野性味に溢れていて好き。

 

 

穂村弘

赤、橙、黄、緑、青、藍、紫、きらきらとラインマーカーまみれの聖書

声に出して読むのが好き。

 

「キバ」「キバ」とふたり八重歯をむき出せば花降りかかる髪に背中に

読むたびに水彩画のようなやさしいタッチの絵画のイメージが湧いてくる。好き。

 

 

野志

好きな色は青と緑と言うぼくを裏切るように真夏の生理

鮮やかで生々しい色彩が好き。

 

いけないことはみんな本から教わったひとつの書架として君を抱く

本から教わって書架になるような、教わった本を納めた書架が君であるような倒錯が好き。

 

 

望月裕二郎

さかみちを全速力でかけおりてうちについたら幕府をひらく

このエネルギーを忘れずに持っていたい。好き。

 

 

藪内亮輔

それでゐてわたしはあなたをしなせるよ桜は落ちるときが炎だ

あらゆる短歌の中で一番、というくらいに好き。

 

わたしつて重い? さうだね、おもひだね。牛裂きのこころがふらす雨だね。

重くのしかかってくるような質量があって好き。

 

暗やみにふればしばらく明るみて雪の最期は溺死か焼死

雪のひとひらが背負う最期にフォーカスしていくときの精度がすごい。好き。

 

悪いひとでゐてくださいね 海を背にゑがほで君は終はりを告げる

連作の最後のこの歌、こんなに重く突き付けてくるんだ……と息が詰まりました。好き。

 

雨はふる、降りながら降る 生きながら生きるやりかたを教へてください

切実さが好き。

 

わたくしのハイパー名歌がけなされてあなたの駄歌がほめられて、夏

心を強く持てるようになりました。好き。

 

 

山中千瀬

かつて犬だったと思う。部屋中にひかるほこりのつぶを見つめて

無垢でかわいい。好き。

 

心臓にジョーカーなにを失えばひなたひかげにきざす運命

折句でこんなにかっこよくなるんだ……!?と驚きました。好き。

 

ひかれあう水際 あめはすぐやむわ みずからかわる歴史、あなたは

「みずからかわる歴史」、すごい表現だ 好き。

 

 

山田航

水に沈む羊のあをきまなざしよ散るな まだ、まだ水面ぢやない

羊の弱さが一首にも、連作にもずっと響いていて好き。

 

溺れても死なないみづだ幼さが狂気に変はる空間もある

死なないということがかえって苦しい。訴える力の強さが好き。

 

女生徒はトロンボーンを振り上げる酸素もとめるダイバーのやうに

確かにそう見える。リアリティと厳しさに振り切ったところが好き。

 

しやんでりあしやんしやんでりあ降る雪を仰いできみは軽くまはつた

オノマトペがおもしろくて好き。

 

火に焙るマシュマロときに素晴らしい記憶に変はるかなしみもある

変わっていく記憶は溶けるマシュマロに似てるかもしれない。好き。

 

強く手を握れば握るだけふたり残せるもののない愛の日々

手を握ることを希望の描写にしてしまいがちなので、そうでないこの歌のさびしさが好き。

 

 

雪舟えま

寄り弁をやさしく直す箸 きみは何でもできるのにここにいる

動作のやさしさと愛の深さが好き。

 

 

 

感想

まず絞りこむのにめちゃくちゃ悩みました。入らなかったけど好きな歌がたくさんあります。

こうして書き出すと好きな歌や表現やモチーフや作者が見えておもしろいと思いました。読んでいない歌人も読んでいない歌集もたくさんあるので偏りがあるし、評を書いた経験が本当に少ないので読み方も拙いかもしれませんが、「短歌が好き」の気持ちで書きました。楽しかったです。まだ見ぬ短歌にもこれから会いにいきます。

今年は歌集をたくさん読んで評を書けるようになることが目標の一つです。よろしくお願いいたします。

 

 

【短歌連作】夕暮れの国

夕暮れの国 / 篠田葉子

風はあの子から吹いてくる 夏の陽に光るきれいなままの上履き

リプトンの紙パックにはストローを挿してひとすじ輝ける道

苗字じゃないほうであの子に呼ばれたらそれは人生が交わった音

ふたりきりなのに小声で教わった世界の真実 飛んでゆく鳥

相槌のかわりにオレンジのグミを分けあっていた夕暮れの国

ずるいじゃん 窓のむこうを見つめつつそんな掠れたやわらかい声

誰でもいいけどわたしだった 教室をふたりで出ていくときにわかった

滅びとは夕暮れ 25mプールは揺れて揺れては燃えて

ひまわりは立ったまま死ぬ立ったままふとうなだれたときに死ぬんだ

神話って呼ばせてほしいあの夏の触れたら消えるような横顔

 

※過去発表した連作「夏の星座になる物語」を加筆修正したものになります